園の生活

モンテッソーリ 常盤平子どもの家 外遊び

保育内容

子どもが活動することは、
すべて“おしごと”とよびます。

かくこと、たべること、つくること、鉄棒すること、すべて“おしごと”です。

一人ひとりが自分で選んだ活動に
取り組みます。

教具を取り出し、道具を準備し、集中して取り組み、片付けるまでの一連の活動が“おしごと”です。

細かな段階を踏んでていねいに指導します。

この時期(敏感期)でなければ育ちにくいもの、たとえば、言語、文字、数の概念や、幼児期4大重要体験である切る、折る、縫う、貼る。

自分の限界に挑戦する体験を多く体験します。

身体を使った運動(戸外活動)、造形活動、教具を使う、リトミックなど

他を認める気持ちを育てます。

自分を認めること(少々がまんすること)は、他人の存在を認め、思いやる気持ちを育てます。順番を守る。自分(自律)を待つ。他人を待つ。

モンテッソーリ教具を自由に使います。

日常生活の練習教具、感覚教具、言語教具、文化教具。

年間計画

常盤平子どもの家 収穫体験1
常盤平子どもの家 収穫体験2
常盤平子どもの家 キャンプ
常盤平子どもの家 登山

  • ひな祭り茶会
  • たけのこ掘り
  • こいのぼり作り
  • 潮干狩り
  • 森林公園
  • 昭和記念公園
  • じゃがいも掘り
  • 母の日プレゼント作り
  • 父の日プレゼント作り
  • アスレチック

  • お泊まり保育
  • キャンプ (2泊3日)
  • 屋外プール
  • 七夕飾り

  • ぶどう・キウイ狩り
  • 栗拾い
  • 落花生・さつまいも掘り
  • 運動会
  • 敬老の日プレゼント作り
  • 次年度カレンダー作り
  • 乗馬教室(年3回)
  • 高尾山
  • 日和田山
  • 自然博物館

  • 筑波山
  • 年賀状作り
  • リース作り
  • スケート教室(2回)
  • しめ縄作り
  • 生活発表会
  • もちつき
  • お店さやんごっこ
  • 工場見学
  • 観劇

親子戸外活動(4月、5月、6月、9月、10月、11月)
低山登り(年中・年長児)希望者

一週間の予定

アスレチック
月曜日

・リズム表現運動

火曜日

・運動集団活動

金曜日

・ピクニック日
※天候により変動があります。

一日のながれ(全日制)

  • 8:30
    登園・身支度
  • 9:30
    モンテッソーリ活動
  • 12:00
    昼食(お弁当)

    一人ひとりの食欲、量、文化、アレルギーの有無などの個人差を大切にしています。
    お弁当を持参していただいております。

  • 13:00
    自主活動

    戸外遊び、粘土、造形など

  • 14:30
    帰りの会、降園

    (水曜日は12:00降園 ※弁当なし)

  • 18:30
    預かり保育
    ※日により変動があります。